2011年9月28日水曜日

SOUND OF VIOLENCE

いやいや楽しかった〜。

平日なのにお客も入り、濃い内容に。サスガ内野氏。

自分のバンドメンバーを客として観るのは新鮮だね。
KTZ 、ヒロ THE ヘッドバンガーの完成度が格段にUPしてた。
やっぱり "裁き" 最高!
‥‥金玉押しはどうかと思います(笑)


帰ったらサンチョがこんなんになってた。
爆睡してて夢でも見てるのか?後ろ足がビクッて動くのが面白い。

xoxo Die Mascaras

2011年9月26日月曜日

コンクリートウエスタン

なんだか一気に寒くなってきたな。

革ジャンでバイク乗って丁度よかった。

コーヒーもホットに衣替えだな。


思えば東京に出てきて早10年。(千葉からだけど‥‥)
東京というコンクリートジャングルで、見えない敵を相手に一人コンクリートウエスタンを立ち回る。

気持ちは大門軍団員。

時に冷静な判断と破天荒な行動力が事件解決への鍵となる。
何より、あきらめたら終わりだ。(爆死)
いつかどうせ死ぬなら、納得のいく生き様と殉職したい。


明日はSOUND OF VIOLENCE!
バンドのラインナップやばい。
ジャングルがKTZでベース弾くよ。
EARTHDOMに行け!

xoxo Die Mascaras

2011年9月24日土曜日

CL250 弁当箱

こんばんばばん

時代堂お家芸、1968年式 ホンダ CL250 が入庫したゼ!
ってうか、全バラ状態から組み上げたゼ!

オンロードバイクのCBにオフロードバイクの要素を組み合わせた、スクランブラータイプ。
ノスタルジックな雰囲気も出しつつ、現行車にも全然見劣りしない洗練されたスタイリッシュなフォルム。当時のデザイナーのセンスの良さとホンダの拘りが感じられる。
焼き直しデザインの現行クラシックもどき車には到底出せっこない、絶対的な"存在感"と"個性"がある。

サイレンサーが弁当箱に似ていることから通称"弁当箱"と呼ばれる初期タイプ。
この時代の弁当箱はプラじゃなくて、ステンレスの角張ったヤツで、ゴムのバンドで蓋を固定してたはず。
俺の幼稚園時代に使っていた弁当箱も金属の蓋に戦隊モノの絵柄があった。
黄色のゴムバンドが嫌でマジックで黒く塗りつぶしていた。
さらに黄色のカバンも同じく黒く塗って、母親にひどく怒られた記憶がある。

話が逸れたが、細部まで拘って仕上げたからなかなかの美車だぜ。
シートなんて、シートベースの補修からやっただけあって、完璧すぎる仕上がり!



初期のCLのライトケースは鉄製!後期型はプラ製でよく割れてる。
言われなきゃわからんけど、旧車好きには何気に嬉しい使用。



こいつが売れたら、時代堂のグッズとか作りたいんで誰か買ってね〜(笑)。

xoxo Die Mascaras

2011年9月21日水曜日

コルセット

暴風雨ヤバかったな!

午前中かまわずにバイク乗ってたら、雨に濡れすぎて電装のどこかがリークしたのか?
ブスブスなりだしてエンスト。
近くだったから押して帰ってこれた。

道中、OLが傘ひっくり返してビショ濡れになって、下着が丸見えのセクシーシースルー状態を目撃してガッツポーズ!(笑)

バイクは軒下で乾かしたら直った。

午後は外に出るどころか、戸も開けられない状態だから思い切って休業!
こんな日は衣装のカスタマイズに尽きる。

以前、上野のEXPOで怪しい人体模型の腰に巻かれていたコルセットを購入した。
ブ厚い革で、幅15cm!ダブルバックル使用ってところが、素材としてイケル!と閃いた。
もとは茶色(年季の入った飴色)の革に真鍮の丸鋲がちらほら付いていて、意味不明のダイヤル錠が2ヶ付いていた。
服役囚か精神病患者の拘束具だったのかな?

お約束の染めQを3度塗りして黒くして、青錆びが出て劣化していた真鍮の鋲とハトメを全て外す。
インパクト重視で、大きめの直径15mmのプリン鋲と袋ナットで武装。
フロントはWAR PIGバックルを2連装。
使わないベルト穴にはハトメを付けてスパルタンに。
仕上げでチェーンを繋いでグラム感をプラス。




手前ミソだが、あまりにもヤバい出来だったから、Die Mascaras signature model Corset に認定!

xoxo Die Mascaras

IRON FIST


xoxo Die Mascaras

なめんなよ

ドシャ降りなう。

昨日はVELVET WORMの姐さん達を観に新宿CLUB DOCTORへ。
新曲も交えた、威風堂々(色気ムンムン)のステージに体が反応してしまう。
曲もヤバいし、隙のないルックス。まぁ〜画になるのなんのって!

JUNK姐さんと辰嶋氏のHCバンドプロジェクトも楽しみ!
ついにツーバス解禁!?らしいよ。


さて、話題を変えまして。
先日、いつも依頼する陸送会社の担当から聞いた話。
車輌の引き取り予定時刻より1時間ほど遅れてきたので、「渋滞していました?」って聞いたら、浮かない顔して「それが‥‥」と。
ウチに引き取りに来る前に、GS400の配送があったそう。
その依頼主が車輌の到着早々激怒してきて、1時間もわめき散らしたらしい。
車輌の積載車がトレーラーじゃなかったことが気に入らなかったらしく、石が飛んで外装に傷が付いたらどーすんだ!とキレたらしい。
GS400だから依頼主はイキのいい若造か?と思ったら、いい年こいた暴走族OB風なオッサンだったみたい。
陸送会社のHPにはちゃんと配送車の種類(トレーラーじゃない)も明記してあるのに。

まったく聞いて呆れたね。
じゃ最初っから自分でハイエースでも借りて運べばいいじゃん。
納得のいくように自分で行動すればいい。

何でも言えばどうにかなると勘違いしている馬鹿野郎が多い!
工賃が高いだの、ヤフオクのほうが安いだの、ヤマダ電機じゃねぇっつーの!
いい顔してるとつけあがるような馬鹿は言わなきゃわからんからね。

気に入らないなら自分でやれば?

それに尽きる。


xoxo Die Mascaras

2011年9月18日日曜日

ある夏の海

今日は早朝から大磯ロングビーチへ。

東名がFuck'n 3連休&事故渋滞で到着まで2時間も要した。

クソ暑い浜辺で120人分のクソ熱い豚汁を配膳。
直射日光を受けてギラつく海面と昼間から酔っぱらいのジジババを横目に、石原軍団の炊き出しはこんな感じか?と思いながら熱と戦った。

町内会の?おばあちゃんが、地引き網でとれたてのしらすをくれた。
食った瞬間ガリっと砂を味わった。




2時間程で業務を終わらせ、早々に帰路につく。

夏の浜辺にひとかけらの期待を寄せていた自分を哀れむ(笑)


青木君、いつも有り難う!
いつか無駄にサイコロステーキにフランベしよう!

xoxo Die Mascaras