2011年10月10日月曜日

火花散らす今

こんばんばばん

先週土曜のオブシンから帰宅後、2時間の睡眠をとって朝6時に河口湖へ向けて出発!
目指すはコレ!


カササキ W1愛好会主催の河口湖ミーティング。
数百台のW1とマニアが集結する異様な光景。
現地は肌寒いくらいの気温だったが、そこは河口湖、空気が美味い!気がして爽快だった。
パーツとTシャツ・キャップ・ピンバッジやらのW1グッズを購入し、定食屋でとろろ飯を食って急いで東京へ戻る。


次に目指すは池袋手刀(チョップ)!
題してPOWER TRIP VOL,1。SHELLSHOCK とRAGING FURY だぜ!
疲れた体でガッツリ堪能〜。

で、その後急遽ある目的のためにカラオケへ。
採点モードにしていたならば、90点代が連発していたであろうハイレベルな空間に。
ハードスケジュールの疲労なんてどこへやら。シラフでテンションはMAXだぜ!
久しぶりに人が歌っているの見て聞いて衝撃をうけた。寺田恵子の再来!(本人現役だけど)
俺の中で、イケるっていう確信と期待が膨れ上がる。
フライング気味だが、この先が楽しみでしょうがない。


外へ出れば火照った体を冷ますにはうってつけの雨。
結果悲惨な目に〜(寒)
雨って顔に刺さるんだよ。

思わぬ方向へ転んでいくのもこれまた人生。
そんなハプニングも「まあ、いいか」って思える充実した1日だった。

xoxo Die Mascaras

2011年10月8日土曜日

号泣


【あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない】
今年4〜6月にフジテレビの深夜に放送されていたアニメ。
今週火曜日から4夜連続で再放送していたので、またしっかり見てしまった。
最終話のエンディングは、もう号泣!
所謂泣ける映画観ても涙腺は固いが、コレはボロボロ泣いた。
気付けば、「めんま〜!!!!!!!!」って口にしながら大泣き(笑)
この"めんま"は登場人物の本間芽衣子のあだ名で、幼くして死んでしまった少女。
そのめんまが、黄泉返りして主人公の元に現れ、忘れてしまった願い(約束)を叶えるために主人公らと共に奔走するストーリー。
騙されたと思って、一度観てみることをオススメする!
いつしか忘れていた、人間味・純粋さ・素直さ・とある想いetcを不意に思い返させてくれて、心が浄化されます(笑)

そんないいアニメなのに、ある登場人物のあだ名がヒドい。
安城 鳴子(あんじょう なるこ)という少女のあだ名が、略してアナル。アナル‥‥‥
純朴な少年・少女が「ア〜ナ〜ル〜!!!!!」と呼びまくっているわけだ。
「アナル大好き〜」とか(汗)
あんまりこういうこと言うと、ASTERISKのアホギタリストみたくなるのでこれくらいにしよ(笑)

明日から忙しいゾ!
オブシン〜河口湖W1ミーティング〜池袋手刀。
趣味全開!


xoxo Die Mascaras

2011年10月7日金曜日

懐古2

5年前、メキシコに行った。
写真はメキシコシティの北東50kmほどに位置する宗教都市遺跡、テオティワカン。
紀元前2世紀〜6世紀に存在し、南北5kmに伸びる死者の大通りと言われる道を中心に太陽のピラミッド(高さ65m)と月のピラミッド(高さ42m)をはじめ、各施設が配置されている。
from ウィキペディア(笑)
その太陽のピラミッド(世界で3番目の規模)の上から撮った。
ちなみにエジプトのピラミッドは頂上には登れません。
日光を遮る物がなんにもないから、夏に行くことはオススメしません。

その規模と存在感にただただ圧倒され、言葉にはできない、何か壮大な力を感じた。
ホント何も考えられないんだよね。
タイムスリップどころか、異世界に来てしまったかのような錯覚すら覚える。

今度はメキシコ東部、マヤ文明の地、チチェンイツァー遺跡とパレンケ遺跡に行きたいな。


5年前は坊主だった。


このあとメキシコシティに戻り、生の本場ルチャリブレを観るべく、TAXI(おんぼろのビートル)に乗り夜の街へ!露店でマスクが平均70ペソ(700円)位だったから、20枚近く買っちった(汗)
楽しかったなぁ〜

xoxo Die Mascaras

2011年10月6日木曜日

懐古

日中、CxBのDrumsの市川君が仕事の合間に時代堂に立ち寄ってくれた。
同じ千葉出身でドラマー同士だとなれば、やっぱり話が弾む。
お互い仕事もバンドも頑張りましょー!


こうまで涼しいとタオルケットじゃキツくなってきたので掛け布団を出すついでに"写真"とかかれた段ボールを覗く。
18の時のアブない写真が出てきた(笑)
こんなんでコンビニの深夜アルバイトできてたんだよな‥‥
この後、赤に染めてそのあとは紫にしたっけ。
天井に刺さるから、首を傾げながら車を運転してたな(笑)



xoxo Die Mascaras

2011年10月4日火曜日

肌寒いくらいだけど、ツーリングにはいい陽気になってきたな。
あと、過ごし易いだけに睡魔に襲われる瞬間が増えた(汗)

コンビニに並ぶ商品もスイートポテト味みたいなものが増えた。
さつまいも好きとしてはとりあえず買ってしまう。
ハーベストはいつもハズレはないので3個買いした。


ダイ・マスカラス味!?



xoxo Die Mascaras


2011年10月3日月曜日

弟子入り

いきなりドラムの弟子志願が現れた‥‥(汗)
27歳にして見事にハゲ整った高橋克実似の青年。
元は時代堂のお客なんだけど。

思う所あって、プロになって一山当てたいらしい。
ならば頼る人間を大幅に間違っているのだが(笑)
ヤル気と情熱に心動かされ、背中を押してやりたくなったので、俺のローディーやって貰うことを条件に教えることにした。そのほうが色々覚えるしね。

早速、時代堂の地下スタジオで2時間程レクチャーをしてみた。
まず、「金さえ出せばドラムなんてスタジオでいくらでも叩けるけど、ココ(時代堂地下スタジオ)で叩けるってことは、究極の贅沢なんだぞ!山手線内回りでDIYのmyスタジオなんて大人の楽園だぞ!」って、男のロマンから叩き込んだ(笑)

常設しているドラムセットは、俺が15の時に貯めに貯め込んだ小遣いとお年玉で購入したもので、今なお現役。TAMA、Pearlなどには知名度は劣るが、鳴りはまったく引けを取らない。
リズム云々よりも、まずその"鳴らす"練習から。
正確なフォームからスティックが綺麗な弧を描いて打面の中心を捉える、叩き方の基礎だな。
姿勢と脱力・手首の柔軟性がいかに重要かってうんちくを偉そうに唱えつつ、自分にも言い聞かせた。


上手くなるコツは?
弛まぬ努力と貪欲な探究心、情熱を絶やさないこと!
何より、楽しむこと!

xoxo Die Mascaras

2011年10月1日土曜日

new world order

こんばんばばん

10月だ。
今月の罵倒流鷹のライブは10/19(水) EARTHDOM!!!!!!
久々の平日。最新曲、BATTLE HUNTERを披露予定!?目下頑張って練習中DEATH!
クサクサ・シケシケの80's JAP POWER METALな曲。乞うご期待!
予定空けといてね〜。

N.W.O!
こんな時代だからこそ、こんな日本だからこそ。
東太平洋大震災で人々の意識が変わった様に、次世代を生き抜くための意識改革が必要だ!
個人レベルで意識の変革が成されれば、それは大きな力となり新たな時代の幕開けとなろう。
腐ってないで拳を振り上げろ!
溜め込んでいる金を使え!
バイクを買え!(笑)


もしも、MAD MAX2の暴力的秩序世界が訪れたなら、時代堂は間違いなく武装バイク専門店に改装する。

そういえば、h.w.o (北海道 ワールド オーダー)っていうパロディ物もあったよね。

xoxo Die Mascaras