2014年5月26日月曜日

今年も録りました


こんばんばばん


すっかり暑いですね!
蚊もでてきたし。
ウチは早くも扇風機可動してます。


一昨日は
DORAIDのレコーディングでした。
Alive At The Inferno Vol.5 カセットっす。
EVIL EXTASYとあわせて、個人的にカセットフォーマット初デビューということで、リリースがとても楽しみでございます。

んで、その日のメニューはベーシック6曲録り。
今回はなかなかに凝った曲調のものが半分を占めていて、ゴール・正解の見当もつかないモヤモヤした状態で臨みました。(正解なんてないんだけどね)
難産することを念頭にしながらも(笑)、やれることは全部やってみるという誰に教わったかも知れん教訓に倣い、準備の段階から金と労力を使ってみた(汗)

ノリでパーカッシブなことやってみよう!って流れになって、やった事もないのにつまみ食いをしてみる。
民族楽器のサウンドって所謂陽気なイメージが強いけど、結構紙一重だなと思うところもあって、生け贄の儀式とか酒池肉林の宴、邪悪な侵略軍が進軍する時に士気を鼓舞させるドンドコドンドコパオーンみたいな、死と表裏一体な黒くて危ないイメージも沸くんだよね。誰しもそんな映画の一コマ観た事あるでしょ?
そういうのを表現出来たらなぁ〜って。

でもね、気持だけは出来上がってたんだけど、知人から借りて来たボンゴなんて全然分かんないし!
叩き方もさることながら、ちゃんと鳴らせねーし。
少ない音数で存在感を持たせつつエフェクト的に導入するのって、まー難しいのね。
っていうかやったことないし、出来る訳ないか。


欲を言えば、巨人の足音とかデッカいトレーラーがギャップ踏んでドスンッって地鳴りするヤツとか入れてみたかったかな。

ブースで1人悪戦苦闘している俺を、隣の部屋で爆笑していたメンバーのことは一生忘れません……



ま、そんな変な曲も交えつつ、ベーシック録りは以外にあっけなく終了。
調子は悪くなかったな。
気にしていたバスドラの音像も、試行錯誤が功を奏したみたいで仕上がりに期待が持てる。


時代劇とか与作で耳にした事があるであろうカーッって音。
VIBRA SLAPっていう楽器の音なんだけど、この度買ってみたのね。
曲調に合わせてローピッチのデラックス版の方を選択。
コレを40歳になったオッシー先輩がかなりお気に召されたようで、なかなか手放しませんでした(笑) この楽器録りもオッシー先輩が担当。

ヤラせ無しのコントも撮れました。




ライブ並みに多い機材を積載した単車でフラフラしながら一旦帰宅。
疲れてたけどホッとしたのか、遊び足りないのか、悶々としていたので鴬谷What's Upの酩酊抗争へ。
単車でカッコつけてハコ前に登場したら、誰だかがマキノさん!って言ったな(笑)

トリのDISGUNDERが始まるところ。
この日は各地でライブ被りまくりだったけど、鴬谷も大盛況でパンパン。
楽しい夜だったね〜。
打ち上げの焼き肉屋まで参戦。
ずっとアホな話しかしてなかったよな?
2時過ぎにO.G.Dまっちゃん宅へ行くみんなを見送り、1人ちゃっかり帰宅。

ラフミックス繰り返し聴いてたら空が明るくなってきた。
焦って就寝。オヤスミ3秒。

リア充って言葉を最近覚えましたが、まさにそんな一日だった。
お疲れさまでした〜


xoxo Die Mascaras


2014年5月20日火曜日

アー写


わんばんこ

PARASITEは5/18のGIGで雑誌の取材があったそうですね。
アー写撮影時の微笑ましい風景を見つけましたのでこちらでもシェアさせて頂きますね。





xoxo Die Mascaras

2014年5月17日土曜日

有意義


こんばんばばん

スンマセン、相変わらずサボりっ放しですね。
せめて週一で書かないとね!


今日は休み。
部品がメーカー欠品中生産待ちやら、内燃機屋の作業待ちでやることなし!
たっぷり時間ができたので御茶の水へ出かけた。
楽器屋のパーカッションコーナーを物色。
聞いた事ある音色だけど、名前も知らなかった楽器。
見た事も聞いた事も無い民族楽器。
目に留まった物を次々に試奏してみた。
いやぁ〜、面白い!
音に対して自分は超偏食なんで、見えている・聴こえている音をまず受けとめてみるという姿勢が欠落している部分があると思う。
別に嫌いな音を排他的に拒んでいる訳ではない。
寛容さに欠けるから、入ってくるものも入って来ないのだろう。
……音だけじゃないかも。対人でも同じ事が言えるのかもしれないな。

まぁとにかく、見向きもしなかった楽器・音に触れる事の新鮮さたるや!
童心に還ったような心躍る感覚。
この歳にしてこんなパンチ貰えるんだから、音楽やってて良かったわ。マジで。

LP製のカーッってヤツのローピッチモデルと24インチのバスドラのヘッド、メタル入りパッドを購入。
24インチヘッドが入った袋を腕にブラ下げて単車で持って帰るってなかなかだぞ(笑)
風でブワンブワンなるし、隣の車に当たりそうになるし……。

ブワンブワンしながら野郎レコードに取り置き回収へ。
予約もしてなかったし買うつもりもなかった(けどちょっと欲しかった)、例の缶カンBOXのレギュラーVerがちゃっかり現物オンリーで鎮座していたので、うっかり買ってしまった(笑) 
でも、開けてビックリ!中身がゴイスー過ぎるので大満足です。
LPとブックレットは棚に収めて、缶BOXにはNAGGYさんのお面を収納してダイハードにしようと思う。


来週はDORAIDレコーディング。
出るもの出てないっすけど、また録ります。
これがDORAIDのペースで普通なんです。
今でも"勘"が追いつかない時があるけれど、慣れましたね(笑)
しばらく頭ん中で叩きっぱなしの日々ですな♪♪♪



xoxo Die Mascaras

2014年5月6日火曜日

完封勝利


こんばんばばん


ご無沙汰です。

世間はGW
うかれポンチでごった返している新宿に三河のうかれポンチ、奈木嘉孝がやって来た!
ヤツに合うのは去年の9月以来か。
まあ、せっかくはるばる上京してくるわけだから手厚くもてなそうじゃないかと、俺はある奇策を用意して新宿へ向かった。

ばっちり変装!
ボンボンの付いたニット帽に今どきな伊達メガネ。
バンドTなんか着ないでボーダーT、スリムパンツじゃなくてダボパン。
いつも使っていない森ガール的なリュック。
髪の毛は丸めて帽子の中へ。

完璧でゴザイマス。

開場時間より早めに新宿到着。
駐輪場が込んでて空くまで結構待たされた。
アンチ前の明治通りに出ると、反対側の歩道には早速アイツが!!!
体感身長2m20cmの巨体をのそのそと揺らしながらセブンイレブンへ向かう。
俺を警戒しているのだろう。
キョロキョロと落ち着かない様子。挙動不審者。
俺は素早く道を渡り、店を出て来た奈木に正面から急接近。
俺もバレるんじゃないか?ってちょっとドキドキ。
が、勘の鈍い奈木嘉孝は全然気付かねぇでやんの!
変装した俺に脇目も触れない。馬鹿(笑)
先入観で物事を見ているとこういう事になる訳だ。
これは面白すぎる!!!

入り口にいたPARASITEの陽介君の傍を通ってもまったっく気付かない(笑)
ハコに入ってすぐの階段下にいたk.k.D氏に声をかけるも、どちらさんですか?的な(笑)
PARASITEのDrケンちゃんも不思議そうな顔で俺を見ていた。
マキノさんもアントン君も、だ〜れも気付かない。
そう。
Mascarasの名は伊達じゃないのだ。

奈木の用意した、ろくでもないビラも即刻破棄。
カメラを向け続ければ流石に警戒しているだけあって気付くだろうと思い、しばらくゆる〜く泳いでみる事にした。

俺が現れることを警戒して入り口に陣取った奈木。
時すでに遅し。
俺はハコの階下からアホ丸出し嘉孝を捉えた。

フロアでマサキとよっちゃん夫妻がしゃべっている。
俺はマサキのすぐ背後で盗み聞き。
よっちゃんにはネタバラししていたので、俺はまだ来てないみたいだよぉ〜なんて言ってくれちゃって、マサキはそーなんだ、まだ来てないのかぁ。奈木がえらい警戒しとるでねぇ〜って(笑)

オッシー先輩が来て、それにhAe氏が続く。
それを背後から見守る俺。
ネタバラししたKYONちゃん爆笑。
もう、効果抜群すぎる奇策に満足したのでちょっと早いけど強行に出てもいいだろうってことで、この日の為に用意したスマホ用の竿を使って嘉孝の周囲を徘徊。盗撮。
やっとこさ気配に気付いた奈木が俺を追いかけて来る。



してやられた!って顔して必死でおれにカメラを向ける馬鹿。


以前、奈木からのテレビ電話がかかってきて、すかさず奈木のお面を被って応答した時の奈木の動揺しまくりの表情。
コイツは分が悪くなるとその場無口になる癖がある。
ミイラ取りがミイラになるとはまさにこのこと。
今回も2m20cmのデッカいミイラになってしまったようだ(笑)


ふて腐れて可哀想だったので、奈木嘉孝のイニシャルの帽子をプレゼントしたら気に入った模様。口元がビミョー。


ひどく傷心(焦心ともいうな)な嘉孝3連発。




PARASITEのライブはね、最高だったよ。
俺は一言も発せずに最前列で真面目にステージ撮影に専念した。
大ヒット7’ep B面のDESPAIRでは、hAe氏が俺の背後で奈木のタッピングプレイをガン見。俺はhAe氏をガン見。
おふざけ無しのカッコいいステージが撮れたんだけど、中盤まさかの奈木嘉孝の初MCが!
奈木嘉孝バッジを回収するだのなんだの、俺がどーのこーのと。
事情を知らんお客には何のこっちゃだわ。


バンドのイメージ。
覆面ドラマーで通したかった俺の素顔と本名を晒され続けてんだから、俺の方が被害は甚大なんだけどな(笑) 覆面レスラーなら引退だわ。
まあお互い様だ。
ウチのメンバーにはご迷惑おかけしています。ゴメンナサイ(汗)



んで、マサキのカッコいいMCを挟んで新曲を披露。
アンコールでMEGIDDO!!!!!!
すんごい盛り上がってたね。
奈木のギターソロには観る者を虜にする魅力があるね。
そう、俺は奈木の虜になった某女性を見逃さなかった…………
ここでは書かないけど。


PARASITE〜AKUTAREってかなり贅沢な並びだよな(笑)
もう楽しすぎる夜。
DIGRAPHIA企画はどんどんパワー増してる。
気概と志が伝わって来るもんね。
負けらんない!


負けちゃって悔しがる嘉孝は、採れ高不足を補うためにhAe氏を録っていた。
今年は最低でもあと2回は衝突する予定か?
いや、3回か?
仕込み面倒クサッ!
いつまで続くんだコレ?



激動の夜が明けるころに地鳴りと共に地震。
すっかり目が覚めてしまったので、ちょいと縫い物してから二度寝。
起きたら浅草へ。
LURKING FEAR×EVILレコ発 + SABBAT
週末濃すぎだ。



xoxo Die Mascaras

2014年4月22日火曜日

ブーツ談議


こんばんばばん


最近久しぶりにブーツを買った。
気合い入れて奮発した訳じゃなく、安かったから。

ここ数年でヴィンテージのモトクロスブーツの店頭価格はうなぎ昇り。
10年前はそんなじゃなかった気がする。
FRANK THOMASなんてソールすぐ剥がれるし、全然造り良くないのに国内だと結構な金額するのね。履いたときのシルエットはダントツにカッコいいけど。嘉孝が愛用。
その他、ASHMANとかVendoramini、GoldTop、SIDI、BELSTAFF、ルイス。
AlpineStarsのHi-Pointは言うまでもないか。
Hi-Pointじゃなくて、ロジャー・デ・コスタモデルの青いヤツを探してるんだけど、なかなか状態の良い出物はないなぁ。
有名どころはそんな感じだけど、70〜80’sにかけてマイナーメーカーもこぞって似たようなブーツを造ってたみたい。
PUNKファッションの定番になりつつある今日、それらマイナーなモデルを激安でGETしてちょっと手を加えてみるってところが冒険だし、拘りじゃないかと。


とか言いつつ、何の手も加える必要の無い位カッコいい一足を購入。
ブラジルのブランド VIKINGの7バックルブーツ。
今はハイクオリティなレインブーツとかトレッキングブーツ造っているみたい。
このブーツの存在を知ってから長々と探していた。
結構ボロボロの状態だったから1万ちょいで買えた。
早速、靴墨と染めQを駆使して色ハゲをごまかしてミンクオイルでラフに仕上げてみた。
ソールも減ってツルッツルなんで張り替え予定。
タイトな造りだから、いちいち全部のバックル外さないと脱げないのが難点。
Hi-Pointみたいに革が硬くないから履き心地は良い。


BELSTAFFのオイルドジャケットもPUNKファッションのトレンドになりつつあるようだが、その代表格TRIAL MASTERとTOUR MASTERのパッドデザインをそのままブーツに落とし込んだモデルを発見。
レディースだけのラインナップなんだろうって認識だったんだけど……
まさかの立川〜町田近辺のHARDOFFでひょっこり遭遇。
やはりサイズ表記はレディースのものだったけど、足のデカいレディースサイズで26.5cmはありそう。TOUR MASTERもセットアップで持っているから無駄な義務感だと分かりながらも購入。噂ではオールインワンも存在するらしいじゃないか……
ワイズもかなりタイトだからちょっとキツいかな。
お上品な佇まいだ。

メーカー名忘れた(汗)
¥5000と激安だった。状態も良好。ただデカい。
赤パッドの上にさらに白いレザーが縫い付けてあったんだけど、ダサかったから剥がした。
顔がのべーとしてるから、段付きのパッド造って縫い付けるか、シルクスクリーンでプリントするか思案中。


パッドの横の芯がないから、履いた時にバックル留めても横にのべーっと広がっちゃうのが嫌だったんで、ステンの薄板切り出して程よく曲げて当て板にした。
これだけで履いた時の印象は全然違う。


誰か、激安でソール張り替えてくれるお店紹介して!
巧みの仕事してくれるとこはいくつか知っているけど、なかなかいい数字だしね……



xoxo Die Mascaras

2014年4月14日月曜日

降りて来たハナシ


わんばんこ

今日はいい天気だったなぁ。
バイク日和と言いたいところだが、交通安全運動という名の税金稼ぎがあちこちで実施されており、油断も隙もあったもんじゃない。
捕まってたまるか!ボケェ!!!

午前中から立川〜町田〜川崎と登録手続きやらで奔走。
いちいちHARDOFFに立ち寄ったりしてたら結構時間食ったな。
収穫は、存在したのか!って突っ込みたくなるような某メーカーのブーツ。
履いている人見た事ない。


話は飛んで、俺は中学校時代バスケをやっていた。
世代的に当然スラムダンクは読んでいたわけ。
今となってはバスケットボールに触る機会なんて皆無だけれど、ふと目にする機会があればやっぱり惹かれるとこある。
大人気?の黒子のバスケもなんだかんだで読んじゃってるし。
そこでね、才能ある登場人物がプレイ中に極度の集中状態に陥った時にのみ奇跡的に発揮される、超人的な反射神経と身体能力を”ゾーン”に入ったって描写しているの。
人間は潜在能力の3%ほどしか使っていないってヤツあるじゃない?
言わんとしている事は、ある条件下でこのパーセンテージが上がるってことだと思うんだが。

これに当てはまるかどうかは知らないけど、32年間を振り返ってみると何度か、ホント1ケタ台かな?そんな場面はあったことはよく覚えている。
バスケの練習試合で12本連続ゴールしたことがあった。
何故だか分からんが外す気もしなかったし、打てば入った。
過剰な躁状態みたいな感覚だったなぁ。
バスケに関してこれだけ。あとはてんで駄目駄目(笑)

単車乗ってるときにもあったな。

んで、ごく最近。
4/5の企画の時。
演奏も終盤。
One Shot One Kill〜Underdogってところで何かが降りて来た!
あんなに速く叩いてんのにすっごい気持よくて、今なら何でも出来るって感覚。
ただでさえ短い曲ばっかりなステージの最中に訪れた至極の数分。

バンド始めてから練習の時にも何度かそんな機会はあった。
数分、下手したら1分に満たない瞬間とかもあった気がする。
何故そうなったのか思考を巡らせまくったが、これといった結論は出ず終い。
はぁ〜。またあの感じ来ないかなぁ〜なんて思いながら一生懸命練習しとる訳です(笑)

変な話だけど、同じような経験したことある人いるでしょ?


xoxo Die Mascaras

2014年4月7日月曜日

ライブ後記


こんばんばばん


ご無沙汰しております。
3月半ばから生業が急に忙しくなってキーボード叩く時間が作れなかったっす。

さてさて、4/5はBATTLE AXE GIG Vol.7でした。
今回は6バンドで。DJ VEPPY師匠はVol.1から連続登板。
アンド思いつきでフリマやることにした。
ということでお手伝いのマサの1tトラックの荷台は機材と荷物で満載。

のっけから俺の持ち込みセットのせいで時間食ちゃって、リハから押し押し30分遅れでスタート。
ミドルナンバーからスタートしたillyaはジワジワとスピードを上げていき、セット中盤からは一気呵成に攻め立ててフロアを熱く沸かせてくれた。
6月の秩父でもまた一緒。楽しみだ。

2番手はもうじき?レーベルメイトになるasmodeus。
Drが新婚旅行だそうで、ヘルプでCorbataのVoのタッケ氏が担当。
俺のスネアと同じくキタノ使用!
Tシャツたくさん買って頂き有り難うございました(笑)
詳しい事はぜーんぜん分からないけどGtの音作りが素晴らしい!
それだけで惹き込まれてしまいました。
Voさんもベルボトムにがっつり入れ墨で華があってカッコいいっす。

3番手はREVOLT
DORAID加入前にBATTLE AXE GIGで観て以来かな?
ひたすらにドス黒いリフを展開して邪気に満ち溢れたステージ。
お話ししててもメンバーさんがその黒い雰囲気を持っている(いい意味で)ところとか見習わなきゃなと思いました。俺ふざけ過ぎてたんで(汗)

お次ぎは急遽出演が決まった肆(SHI)
まあ……SHELLSHOCKなんですけど!
DrがPAZZさんじゃない編成。
リハが音量小さめでやっていたので、本番はドカンと来るのかなと思ったらそのままでしたね(笑)
でもやはり巧い!
結構がっつり弾いているのに縦横無尽に歌ってらっしゃるし。
自分にはほど遠い領域のミュージシャンシップを魅せて頂きました。

そしてCxB
CxB結成初ライブの時(たしかEARTHDOMで飛び入りでのステージ)にご一緒させて頂いて以来、何度か共演の機会がありました。
CDをリリースしてからここ数年のCxBの勢いはブッチギリで、ノーストップのキレッキレのステージはハードコアパンクの絶対的破壊力と有無を言わせぬ説得力を持ち合わせていました。
俺なんかが言うのもなんですが、BATTLE AXE GIGのお客さんにもこの衝撃を与えたいという想いがありましてこの度出演して頂きました。
出演を速攻快諾してくれたオカヤンさん。
こんなこと書いたら怒られるかもしれないけど、49歳で二日酔いだろうが脚骨折してようがステージの上では問答無用で暴れ倒して完全燃焼する一本気な生き様は漢前すぎるっす!
オカヤンさんに江田島平八塾長を重ねる俺……


予定時刻押しまくりで我々の出番。
セット
1. All Hell Broke Loose
2. 邪神狂
3. Bondage
4. Gallows Hill
5. Midnight Over
8. Satanism
9. Battle Axe
en 10. One Shot One Kill
en 11. Underdog
en 12. Crazy Outlaw Rider

押してるから急遽曲数減らしたのに結局12曲やってるし(笑)

毎度思う事だけど、持ち込みのセットはなかなかうまくいかないね。
今回はリハの時点でバスドラのマイクが左右違う物だという事が判明。
よって出音も返しも左右全然違う音なのね(困)
バスドラ持ち込みするバンドが多数やるようなハコじゃないからしょうがないんだけどね。ハコの特色ってあるし。
だもんで、本番はツーバスでセットはするけど、実際はツインペダルで鳴らした。
で、そのバスドラでいきなり泣かされた。
踏めば踏む程前進していくという……(汗)
持ち込みの場合、バスドラの脚をガムテープで地面に固定するって大事な作業。
今回は急いでたからこれ忘れた。

あとはなるようになれ!って無駄に力みまくって叩いた。
まだ新しめのスティック3本逝ったった。
テクニックはないけど蛮音極めたいからねぇ〜、出音は負けたくないね。
後で映像確認したらUnderdogでまたやらかしてた。
早すぎてほぼブラスト(笑)
でも今回は整合感バッチリで気持よく叩けてたんだよね。
で、気持よく完全燃焼したんだけどウチの欲しがりシャチョさんがFireBirdおねだりするからそれ拒否ってCrazy Outlaw Rider !
もう腹一杯です!!!


終始慌ただしく進行した感があったけど無事終演。
奈木嘉孝商店(フリマ)の方も盛況で、たくさん買って頂いて感謝感激であります。
けっこう破格値で出したつもりなんで喜んでもらえたかなぁ?
20枚(全部違うデザイン)持って行ったBrujeria Tシャツは半分無くなった!
この日、日本で一番Brujeriaのシャツが集結していたと思われる(笑)

革ジャンは売れ残ったにゃ……
JOFAMA(made in SWEDEN)のDカンライダース 嘉孝サイズ(L位)、Hein Gericke(made in Germany) Dカンライダース  Mサイズ位、レザーパラシュートJKT M−L位、と濃いヤツが残ってますので気になる方がいましたら声かけて下さい。
特典の奈木嘉孝メモリアルオフィシャル缶バッヂも数人の手に渡り、わざわざ購入してくれる粋なお客さんまで!有り難うございます!
皆さんで嘉孝の輪を拡げて行きましょう!!!

ちなみに奈木嘉孝とは、三河のPARASITEのギタリストNAGGYのことで、32歳 既婚 身長2mの大男のことです。

さあ、ここからはオチに向かいます(笑)

早朝からお面のバリエーション造りに勤しみました。
顔の大きさはA4ギリギリで作ると丁度良い。参考までに。
嘉孝の輪はこんなに拡がっています。
5/4のアンチノックが楽しみですな!

撮影 オッシー先輩
タイトル 奈木嘉孝の館 -嘉孝にしてやろうか?-


当の本人は気が気じゃなかったらしい。
どうせそのうち仕返ししてくるだろうけど、返り討ちにしてやるわ!


そうそう、BIRTH RITUALのオフィシャル刺繍パッチも初売りでした。
流石の30分で即完売!
カセットの半分位の大きさで、使い勝手の良いサイズです。
ANGEL GRINDERのほうも欲しい!



さて、そろそろおひらきの時間ですが、次回BATTLE AXE GIG は12/6(土) 新大久保EARTHDOMで開催します!既に面子も決定しています。
次のDORAIDのGIGは6/7(土) 秩父にて。
観光がてら遊びに来て下さーい。
ヨロシク!


xoxo Die Mascaras